みなさんこんにちは♪なつ子です!
健腸レシピ第8弾!!
今回は愛知県が全国で生産量1位の「キャベツ」をテーマに紹介していきます
葉がぎっしりと詰まって重さのあるものがおいしいキャベツ。1年中あるキャベツですが2月が旬で甘みが増して美味しい今が断トツおすすめ!水分量が92.7%とほとんどが水分なので100gあたり23kcalとエネルギーも低め。そして水分だけでなく、ビタミンCやビタミンK、そして健腸にはかかせない食物繊維も豊富なんです!
今までのレシピでところどころ出てきた食物繊維。
なぜ食物繊維が腸に重要なのか、、、
それは腸内環境をきれいにしてくれるおなかの良い菌(有用菌)たちのエサになり、良い菌を増やしてくれる働きがあるんです!
人が食事を摂るように、実は腸内細菌もエサを必要とします。おなかの悪い菌(有害菌)は偏った食事や飲みすぎ食べ過ぎが続いてしまうと元気になり、腸内を腐敗させたり、毒素を産生してしまいます。おなかの良い菌に元気よく働いてもらうためにも、食物繊維やガラクトオリゴ糖を積極的に摂るようにしましょう!!
今週のレシピは「豚キャベキムチ」🐖
キャベツの食物繊維とキムチの乳酸菌でシンバイオティクス!(また別の投稿で紹介します♪)Wでおなかに嬉しいレシピで健腸になりましょう!
『豚キャベキムチ』
〈材料〉(2人分)
・豚バラ肉 200g
・キャベツ 200g(1/4個)
・キムチ 200g
・ごま油 5g(小さじ1)
・酒 15㏄(大さじ1)
・みりん 19g(大さじ1)
・しょうゆ 18g(大さじ1)
・にんにく 3㎝(お好み)
〈作り方〉
①キャベツをざく切り、豚肉を一口大に切る。
②フライパンにごま油をしき、肉を炒め、色が変わってきたらキャベツとにんにくを入れる。
③キャベツがしんなりしてきたらキムチを加え、全体を混ぜたら酒、みりん、しょうゆを入れ、全体を混ぜ炒めたら完成。
栄養価
エネルギー553kcal
たんぱく質 19.2g
脂質 41.9g
炭水化物 19g
食塩 3g
食物繊維 4.5g
※ごはんがすすむので注意です( *´艸`)
普通の豚キムチもいいですが、キャベツの歯ごたえにより、食べ応えマシマシです😋
調味料でコクもプラスされた豚キャベキムチで、
おいしくスタミナもつけて健腸になりましょう!!
管理栄養士 川合なつみ