プロモーションスタッフ

プロモーションスタッフの窓

笑顔日記
土からキッチン~農園訪問~年末のご挨拶①

2022年1月18日

みなさん、こんにちは😄

今年は雪がよく降りますね~。小さい頃は足が膝まですっぽり入るほど雪がよく積もったのを覚えていますが、最近はそんなことも少なくなったな~と思っていました。(三重の山奥で育ちました😅)

名古屋に来てから早4年半、すっかり都会?に馴染んできた私は、雪の日の運転も怖くてできなくなりました。安全第一!!!皆さんもくれぐれも雪の日の運転には気をつけてくださいね!

さて本日は年末に農家さまにご挨拶にうかがった時の様子を2回にわけてお届けします☆

まず1回目は、株式会社ミズホさんと、かわちゃん農園です。

以前の訪問記事で「夢のバナナ園」のことを書いたこと覚えていらっしゃるでしょうか?😊

今回その後のバナナの樹がどうなっているのか、ワクワクドキドキ💛で訪問させていただきました。

じゃじゃ~ん!!!!!

見事なバナナの実がついているではありませんか🤩すご~い!!!

1本のバナナの樹に、この立派な房がずっしり!バナナの実の先に花の咲いたあとがあって、そして実がなって大きくなってくるそうです。実がなるのだから、そうか花が咲くんだ~~~と改めて感動です😍

収穫は1月下旬ごろかな~とのこと、またお話を伺うのが楽しみです。

そしてこの日何とも嬉しいサプライズが😄私たちが伺う予定だったので「焼き芋🍠」を焼いてくれていました☆

甘くて密がねっとり美味しい焼き芋、㈱ミズホさま「ごちそうさまでした!!」

 

続いては、かわちゃん農園で収穫体験をかねた訪問です。

今回はみかん・ゆず・おでん大根・人参・ブロッコリーを収穫させていただけました。

素晴らしい野菜が出来てました! かわちゃんも、どっぷり野菜作りにハマっていますよ😄

こんなに立派なお野菜ができるのだから、たいしたもんだと感心しています。 先日「おかゆ」に使わせてもらった「ゆず」も収穫させていただきました。(2枚目写真)

大根は「おでん大根」という炊くと柔らかくでトロトロした食感です!

そしてこちらの写真は「もち菜」という愛知の伝統野菜なんだそうです。

正月菜という別名もあり、お正月のお雑煮に入れる野菜らしいのですが、私は聞いたことがなく愛知地方のお雑煮の習慣らしいです。

社内の仲間にも聞いてみましたが、愛知県出身者には常識のようでした。三重や岐阜も一部の地域では使うそうです。

かわちゃんのお宅では、お父様もお雑煮には絶対「もち菜」だというほど、お正月には欠かせないお野菜なんだそうです。 色々地域にによってお雑煮も違いますが、皆さんのお住まいのお雑煮はどんなのでしょうか?😊

日本全国で色々なお雑煮がありますものね~💛

次は来週、土からキッチン農家訪問②もお届けしますのでお楽しみに🤗

 

 

 

ページの上部へ